この節では、Debian を始めるために必要なハードウェアに関する情報を扱います。 また、GNU や Linux でサポートされるハードウェアに関するより詳しい情報への リンクも用意しました。
Debian は、Linux カーネルや GNU ツールセットが必要とする以上のハードウェア
を要求しません。それゆえ、Linux カーネル、libc、gcc
などが
移植されていて、Debian の移植版が存在すれば、どんなアーキテクチャや
プラットフォームでも Debian を動作させることができます。 すでに Debian
でテストされている m68k アーキテクチャの詳細は、 移植版のページ (http://www.debian.org/ports/m68k/
)
を参照してください。
この節では、Motorola 680x0 でサポートされるハードウェアのさまざまな設定の すべてに触れることは避け、一般的な情報とさらなる情報が見つけられる場所への ポインタを紹介します。
Debian 3.0 は 11 の主なアーキテクチャと、 「フレーバー」と呼ばれる各アーキテクチャのバリエーションを サポートしています。
アーキテクチャ | Debian 名称 / フレーバー ---------------------+---------------------------- Intel x86-based | i386 | - vanilla | - idepci | - compact | - bf2.4 (実験中) | Motorola 680x0: | m68k - Atari | - atari - Amiga | - amiga - 68k Macintosh | - mac - VME | - bvme6000 | - mvme147 | - mvme16x | DEC Alpha | alpha | - generic | - jensen | - nautilus | Sun SPARC | sparc | - sun4cdm | - sun4u | ARM および StrongARM | arm | - netwinder | - riscpc | - shark | - lart | IBM/Motorola PowerPC | powerpc - CHRP | - chrp - PowerMac | - powermac, new-powermac - PReP | - prep - APUS | - apus | HP PA-RISC | hppa - PA-RISC 1.1 | - 32 - PA-RISC 2.0 | - 64 | Intel ia64 ベース | ia64 | MIPS (big endian) | mips - SGI Indy/I2 | - r4k-ip22 | MIPS (little endian) | mipsel - DEC Decstation | - r4k-kn04 | - r3k-kn02 | IBM S/390 | s390 | - tape | - vmrdr | ---------------------+----------------------------
この文書は m68k アーキテクチャへのインストールを扱います。
なお、他のアーキテクチャに関する情報については Debian 移植版
ページをご覧ください。
M68000 ベースの (m68k) システムのサポートに関する完全な
情報は、Linux/m68k
FAQ
にあります。 この節では、基本的なことのみ説明します。
m68k 版の Linux は、PMMU (ページメモリ管理装置) と FPU (浮動小数点演算装置)
を搭載したあらゆる 680x0 プロセッサ上で動作します。 これには、外部 68851 PMMU
を搭載した 68020、68030、およびそれ以降のプロセッサが含まれます。 ただし 680x0
プロセッサの ``EC'' シリーズは含まれません。 完全なその詳細については Linux/m68k FAQ
をご覧ください。
サポートされている主な m68k マシンには 4 つのフレーバー
(Amiga、Atari、Macintosh、VME) があります。 Amiga と Atari は、Debian
の移植が最初に行われた 2 つのシステムです。
メンテナンスもよくされていて、最も幅広くサポートされている Debian
の移植版でもあります。 一方 Macintosh シリーズのサポートは、Debian および Linux
カーネルのどちらにおいても不完全です。
プロジェクトの進捗状況と、サポートされているハードウェアについては、 Linux m68k for Macintosh
をご覧ください。 なお BVM や Motorola シングルボード VMEbus
コンピュータは、最も最近に Debian でサポートされるようになったマシンです。 また
Sun3 アーキテクチャや NeXT black box のような、他の m68k
アーキテクチャへの移植は進行中ですが、まだ Debian ではサポートされていません。
Debian がサポートするグラフィックインターフェースは、 XFree86 の X Window
System のサポートに基づいたものです。 さらに新しい AGP
ビデオスロットは、実際のところ PCI 仕様を部分的に変更した
ものですので、そのほとんどは XFree86 の下で動作します。
サポートされているグラフィックバス、カード、モニタ、ポインティングデバイス
に関するより詳細な情報については、 http://www.xfree86.org/
をご覧ください。 なお Debian 3.0 の X11 リビジョンは 4.1.0 です。
多くの場合、最初の起動は rescue フロッピー を用いてフロッピーから行う必要があるでしょう。 通常 3.5 インチ高密度 (1440 kb) フロッピードライブさえあれば充分です。 単密度インストールフロッピー (720 k) も Atari 用に提供されています。
いくつかのアーキテクチャでは CD-ROM ベースのインストールをサポートしています。 起動可能な CD-ROM をサポートしたマシンでは、 フロッピーを必要としない 完全なインストールが可能です。 CD-ROM からの起動ができないシステムでは、 そのほかのテクニックを組み合わせれば インストールに CD-ROM を使えます。 CD-ROM からの起動, Section 5.2 を参照して一度他の方法で起動してください。
ハードディスクから起動してインストールするのも、 多くのアーキテクチャで使える方法です。 実際に m68k のマシンのほとんどでは、 ローカルディスクからのインストールが好ましいでしょう。
またネットワーク越しにシステムを起動することもできます。 ネットワーク越しに起動を行い、 すべてのローカルファイルシステムを NFS でマウントして、 ディスクレスなインストールをすることも一つの選択です。 ただ、この方法を用いる場合は少なくとも 16MB の RAM が必要になるでしょう。 基本システムをインストールした後は (PPP を含め) 任意のネットワーク接続が可能になるため、残りのシステムは FTP、HTTP、NFS 経由でインストールできます。
Debian の起動ディスクには、さまざまなシステムに最大限対応したカーネルが 収められています。そのため残念ながら、まったく使われることのないたくさんの ドライバがカーネルを肥大化させています (再構築の仕方は 新しいカーネルのコンパイル, Section 9.5 をご覧ください)。 しかし、可能な限り幅広いデバイスのサポートするのは、 さまざまなハードウェアへ確実に Debian をインストールするには 望ましいことでしょう。
Linux カーネルでサポートされている外部記憶装置のほとんどすべて が、Debian のインストーラでサポートされています。 ただし、現行の Linux カーネルが Macintosh のフロッピーをまったくサポート していないこと、Debian のインストーラが Amiga のフロッピーをサポートしていないことにはご注意ください。 また Atari では、Macintosh HFS システムと、モジュールとして AFFS がサポートされています。 Mac は Atari (FAT) ファイルシステムをサポートしています。 Amiga は、FAT ファイルシステムと、モジュールとして HFS をサポートしています。
最低でも 12MB の RAM と 110MB のハードディスクが 必要です。 最小限のコンソールベースシステム (全て標準パッケージ) には 250MB 必要です。 X Window System や、開発プログラム、ライブラリなどのソフトウェアを、 ある程度インストールするには、少なくとも 400MB 必要になるでしょう。 ほぼ完全にインストールするなら 800MB 近く必要になるでしょう。 また、Debian で利用できるものをすべてインストールするなら、 おそらく 2GB 近く必要になるでしょう。 ただ、実際にはパッケージ同士の衝突があることから、 「すべてインストール」は意味をなしませんが。
Amiga 上では FastRAM の容量は、必要な全メモリ量と関連があります。 また、16
ビット RAM を搭載した Zorro カードは サポートされていません (32 ビット RAM
が必要です)。 16 ビット RAM を無効にするには amiboot
プログラムが利用できます。 Linux/m68k FAQ
をご覧ください。 なお、最近のカーネルは自動的に 16 ビット RAM
を無効にするはずです。
Atari では ST-RAM と Fast RAM (TT-RAM) の両方が Linux で使われます。ただ、 多くのユーザが Fast RAM 上ではカーネルそのものの動作に問題があることを 報告しています。そのため Atari bootstrap はカーネルを ST-RAM 上に置くようにします。最低でも 2 MB の ST-RAM が必要です。
Macintosh で RAM-based video (RBV) を搭載したマシンを使う場合には 注意が必要です。 物理アドレス 0 の RAM セグメントが スクリーンメモリとして使われるため、カーネルが標準でロードされる場所が 利用できないのです。 そのため、代わりにカーネルと RAM ディスクが使う RAM セグメントが 少なくとも 4 MB 必要です。
FIXME: is this still true?
Linux カーネルがサポートしているすべてのネットワークインターフェースカード
(NIC) が、起動ディスクにおいてもサポートされています。
お使いのネットワークドライバをモジュールとしてロードする必要があるでしょう。
完全な詳細については、もう一度 Linux/m68k FAQ
をご覧ください。
Linux は、マウス、プリンタ、スキャナ、モデム、ネットワークカード、 PCMCIA カードなどのさまざまなハードウェアに幅広く対応しています。しかし、 システムのインストールに、これらのデバイスが必要なわけではありません。 この節では、Linux でサポートしつつも、 インストーラではサポートしていない周辺機器の情報を扱っています。
今では Debian や 他の GNU/Linux ディストリビューションをプリインストール したシステムを出荷するベンダもあります。 この恩恵には多少余分のお金がかかるかもしれませんが、 ある程度の安心を購入できることになります。 このハードウェアは GNU/Linux で しっかりサポートされていることが確信できるわけですから。 残念ながら、新しい Motorola 680x0 マシンを出荷するベンダは ほとんどありません。
Linux がバンドルされたシステムを購入する場合でも、中古のシステムを購入する 場合でも、そのハードウェアが Linux カーネルでサポートされているか改めて 確認することが重要です。 前述の参考資料の中に、そのハードウェアが挙げられているかどうかを 確認してください。 (もしいれば) 購入先の販売員には、Linux システムを購入することを伝えましょう。 また、Linux に友好的なハードウェアベンダをサポートしましょう。
あるハードウェアメーカーは、どのようにドライバを書いたらよいかをまったく 教えてくれません。また、Linux のソースコード公開を 妨げる NDA (非公開の同意) をしない限り、 文書を見せてくれないメーカーもあります。 たとえば、古い Macintosh シリーズの独占的ハードウェアがそうです。 実際、Macintosh のハードウェアに関する仕様書や文書はまったく 公表されていません。 そのようなハードウェアで、よく知られているものには (マウスやキーボードで用いられている) ADB コントローラやフロッピーコントローラ、 またビデオハードウェアのすべてのアクセラレーション機能や CLUT 機能があります (現在では、ほぼすべての内蔵チップにおける CLUT 機能がサポートされています)。 ナッツシェルシリーズのある書籍では、他の Linux の移植版に比べて Macintosh の Linux の移植が遅れるのはこのためだと説明されています。
これらのデバイスが Linux 上でまったく動作しないのは、 それに関する文書を読むことが許可されていないためです。 このようなハードウェアを作っているメーカーに、 文書を公開するように要請してください。 もしもたくさんの人たちが要請すれば、彼らも Linux が重要な市場であると認識するでしょう。
Debian GNU/Linux 3.0 のインストール (Motorola 680x0)
version 3.0.24, 2002/12/18